
【9/26-28】日本教育工学会2025年秋季全国大会
26日,朝にセントレアへ飛んで名古屋市内へ。ホテルへ荷物を預けて早めに会場入り。会場設営をして,総務委員としてJSETの事務局会議からの理事会を後方支援。夜は学生たちと食事。
27日,岡本先生司会のチュートリアルセッションで大会スタート。午前は研究発表から学ばせていただいた。ランチをしながら総務委員会で全体会の流れについてMTG,からの本番。シンポジウム。途中,佐藤さんや中川さんと研究打ち合わせ。夜はウェルカムレセプション。
28日は委員としての業務はなく一般参加。自分の発表は午後に。ポスター発表の良さを生かしてデモや体験を交えながら。たくさんの人に興味を持っていただけてよかった。大会の最後に,これまでのイメージと全く違うトークセッションに参加させてもらい,クロージング。
総務委員会としての関わりはあったものの,秋季大会は5年ぶりに大会企画委員会ではない形で参加し,今までで一番,大会企画委員会・実行委員会の先生方のご尽力に頭が下がる思いだった。これからも足を引っ張らないようにできるだけ貢献していきたいと思った。
発表は3件。
板垣翔大,佐藤至,堀田龍也:板書における水平な横書きを支援するスマートグラスアプリケーションの試作とその評価方法の検討.日本教育工学会 2025年秋季全国大会講演論文集,pp.593-594(2025)
三井一希,板垣翔大,泰山裕,大久保紀一朗,佐藤和紀,堀田龍也:AIボイスレコーダーが生成した発話の要約に対する児童の意識の探索的検討.日本教育工学会 2025年秋季全国大会講演論文集,pp.171-172(2025)
大久保紀一朗,板垣翔大,佐藤和紀,泰山裕,三井一希,堀田龍也:デジタル学習基盤を活用した授業に対する教員養成課程の学生の意識に関する調査.日本教育工学会 2025年秋季全国大会講演論文集,pp.285-286(2025)