ゼミ生が筆頭・連名の研究業績

査読付き論文(和文):6件
  1. 板垣翔大,佐藤至,堀田龍也 (2025年)
    板書における水平な横書きを支援するスマートグラスアプリケーションの開発と評価
    コンピュータ&エデュケーション,59,採録決定 

  2. 板垣翔大,長尾祐登,古内利明,福谷遼太 (2025年)
    HMD上でボール盤の操作を学習できるVR教材の開発とその評価
    日本産業技術教育学会誌,67(3),pp.169-178 

  3. 太田星哉,古内利明,板垣翔大 (2024年)
    技術科の教育実習における授業者の発話記録を用いた授業リフレクションの試行的実践
    日本産業技術教育学会東北支部研究論文集,15,pp.17-24 

  4. 日下大輔,板垣翔大,川田拓,大沼久美子,遠藤伸子,久保田美穂,松﨑美枝,堀田龍也 (2023年)
    保健室への来室情報の記録システムの開発と来室情報の活用可能性
    日本教育工学会論文誌,47(Suppl.),pp.137-140 

  5. 板垣翔大,千田優花,阿部博政,安藤明伸,堀田龍也 (2021年)
    スマートデバイスとAIの骨格検出を用いたのこぎり引き動作の学習の実践と評価
    日本産業技術教育学会誌,63(3),pp.371-378 

  6. 板垣翔大,西城浩樹,上杉泰貴,古内利明,安藤明伸 (2021年)
    宮城教育大学附属小・中学校との協働によるGIGAスクール端末用木製充電保管庫の製作
    宮城教育大学情報活用能力育成機構研究紀要,1,pp.57-63 


査読付き国際学会発表:1件
  1. Shota Itagaki,Ryosuke Sato,Takashi Shibata,Tatsuya Horita (2023年)
    Development and Trial of a System to Measure Viewing Distance while Elementary School Students are Learning using Laptop Computer
    Proceedings for EdMedia + Innovate Learning 2023,pp.108-113 


査読なし論文:31件
  1. 黒谷慈深,板垣翔大 (2025年)
    学習者の思考を促すことを目的とした文章生成AIを用いるためのインタフェースの開発
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.8-9 

  2. 齋瑞希,板垣翔大,古内利明,柴田隆史,堀田龍也 (2025年)
    PCを用いた学習時の視距離のログから学習者が得られる気づきの考察
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.10-11 

  3. 佐伯駿太 (2025年)
    中学生がVRコンテンツを制作・活用する実践と評価
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.12-13 

  4. 佐藤至,板垣翔大,堀田龍也 (2025年)
    板書の傾きや曲がりを抑制するスマートグラスアプリケーションの開発
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.16-17 

  5. 行木萌,板垣翔大,上杉泰貴,眞鍋悠介,安藤明伸 (2025年)
    小学校情報科におけるプログラミング能力の育成を評価する問題の試作と試用
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.20-21 

  6. 日野博文,板垣翔大 (2025年)
    1人1台端末のモーションセンサと操作データに基づく学習活動の推定の試行
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.24-25 

  7. 髙木雄大,板垣翔大 (2025年)
    機構の学習と情報の技術を統合した授業プログラムの検討
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.36-37 

  8. 武田颯生,板垣翔大,上杉泰貴 (2025年)
    小学校へのデジタル加工機の導入初年度における取り組みと児童の意識
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.40-41 

  9. 都築駿斗,板垣翔大,木村浩之,中川哲 (2025年)
    中学校技術科「情報の技術」の遠隔授業における内容の理解と意識の関係
    宮城教育大学技術科研究報告,第27巻,pp.42-43 

  10. 伊藤紅葉,板垣翔大,手塚雄三,佐藤和紀,堀田龍也 (2024年)
    インターネットの利用状況による情報モラル教材の利用傾向の比較
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.2-3 

  11. 太田星哉,板垣翔大,古内利明 (2024年)
    技術科の教育実習における自動文字起こしされた授業者の発話の認識精度
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.4-5 

  12. 丹波優花,佐藤和紀,板垣翔大 (2024年)
    授業中に参観者が助言や励ましを送信可能なシステムの中堅教員に対する効果
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.6-7 

  13. 長榮あすか,板垣翔大,石橋康大,安藤明伸,堀田龍也 (2024年)
    共同編集環境下でのプログラミングにおける共同編集機能の活用率
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.8-9 

  14. 長尾祐登,板垣翔大 (2024年)
    HMD上でボール盤の操作ができるVR教材の熟練者による評価
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.10-11 

  15. 藤平なつき,板垣翔大,佐藤和紀,堀田龍也 (2024年)
    AIの物体検出を用いた下駄箱の靴の揃い方判断支援システムの開発と実践利用
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.12-13 

  16. 佐藤涼介,板垣翔大,柴田隆史,堀田龍也 (2024年)
    児童生徒の視距離のログを指導者に提示するダッシュボードの開発
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.14-15 

  17. 若松俊昌,板垣翔大,大沼久美子,遠藤伸子,久保田美穂,松﨑美枝,堀田龍也 (2024年)
    保健室の来室情報記録システムの入力項目を任意に追加できる機能の試作
    宮城教育大学技術科研究報告,26,pp.16-17 

  18. 安部はる香,板垣翔大,佐藤和紀,堀田龍也 (2023年)
    AIによる物体検出における学習させる条件による靴の検出の精度の違い
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.16-17 

  19. 阿部暖子,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2023年)
    不正行為の有無による受験者がCBT受験時に見ていた対象物の違い
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.18-19 

  20. 日下大輔,板垣翔大,川田拓,大沼久美子,遠藤伸子,久保田美穂,松﨑美枝,堀田龍也 (2023年)
    保健室への児童生徒の来室を記録するWebアプリケーションの簡易評価
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.20-21 

  21. 勝又吾羽,板垣翔大,柴田隆史,堀田龍也 (2023年)
    コンピュータの使用時間の経過と視距離の関係
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.22-23 

  22. 小泉陽,板垣翔大,田坂和広,佐藤和紀,坂本新太郎,堀田龍也 (2023年)
    「NetモラルCBT」の活用前後の情報モラルの理解度の比較
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.24-25 

  23. 早坂知広,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2023年)
    AIを用いてのこぎり引き技能に音声で助言を与えるシステムの開発
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.26-27 

  24. 三浦慎太郎,板垣翔大,古内利明 (2023年)
    スマートグラスを用いた授業中の助言のログから授業改善を支援するシステムの開発
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.28-29 

  25. 山﨑善伸,板垣翔大 (2023年)
    HMDを用いてボール盤の操作を体験するためのVRコンテンツの制作と簡易評価
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.30-31 

  26. 藤原条太,板垣翔大 (2023年)
    木材の各種継手の製作と紹介サイトの制作
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.48-49 

  27. 若松俊昌,板垣翔大 (2023年)
    授業に対する指導助言用スライドの自動生成システムの開発
    宮城教育大学技術科研究報告,25,pp.50-51 

  28. 小岩優太,板垣翔大,中野博幸,荒川圭子,堀田龍也 (2022年)
    AIによる画像認識技術を用いた書写作品の自動評価の試行
    宮城教育大学技術科研究報告,24,pp.14-17 

  29. 西城浩樹,板垣翔大,大谷忠,安藤明伸 (2022年)
    GIGAスクール端末用充電保管庫の設計支援システムの簡易評価
    宮城教育大学技術科研究報告,24,pp.18-19 

  30. 千田優花,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2022年)
    ウェアラブルデバイスとAIを用いたのこぎり引き動作のブレの有無の推定
    宮城教育大学技術科研究報告,24,pp.20-21 

  31. 橋本大我,板垣翔大,大久保紀一朗,柴田隆史,堀田龍也 (2022年)
    AIによる骨格検出による小学生のコンピュータ使用時の視距離推定の試行
    宮城教育大学技術科研究報告,24,pp.22-23 


研究会発表:1件
  1. 橋本大我,板垣翔大,柴田隆史,佐藤和紀,三井一希,泰山裕,堀田龍也 (2021年)
    AIによる骨格検出を用いたコンピュータ使用時の視距離推定の試行
    日本教育工学会研究報告集 JSET21-1,pp.129-134 


学会発表:38件
  1. 板垣翔大,佐藤至,堀田龍也 (2025年)
    板書における水平な横書きを支援するスマートグラスアプリケーションの試作とその評価方法の検討
    日本教育工学会2025年秋季全国大会講演論文集,pp.593-594 

  2. 武田颯生,板垣翔大,上杉泰貴 (2025年)
    小学校におけるデジタルファブリケーション機器の使用経験と意識の関係
    日本産業技術教育学会第68回全国大会講演要旨集,p.42 

  3. 髙木雄大,板垣翔大,渡津光司 (2025年)
    機構やAIの学習を取り入れた計測・制御に関する題材指導計画の検討
    日本産業技術教育学会第68回全国大会講演要旨集,p.199 

  4. 都築駿斗,柳澤巧,板垣翔大,木村浩之,中川哲 (2025年)
    「情報の技術」を複数校並行の遠隔授業で学習する生徒の意識調査
    日本産業技術教育学会第68回全国大会講演要旨集,p.214 

  5. 都築駿斗,板垣翔大,木村浩之,中川哲 (2025年)
    「情報の技術」の遠隔授業の実践と生徒の意識の変容
    日本産業技術教育学会第68回全国大会講演要旨集,p.52 

  6. 板垣翔大,佐伯駿太,太田洋明,安孫子友大 (2025年)
    HMDで視聴可能なVRコンテンツを中学生が制作する実践の試行と評価
    日本産業技術教育学会第68回全国大会講演要旨集,p.111 

  7. 板垣翔大,都築駿斗,古内利明,小野寺隼人,福谷遼太,安藤明伸 (2025年)
    センシングデータを活用した材料と加工の授業の提案
    日本産業技術教育学会第68回全国大会講演要旨集,p.59 

  8. 齋瑞希,板垣翔大,古内利明,柴田隆史,堀田龍也 (2025年)
    コンピュータを用いた学習時における視距離測定システムの警告による視距離の変化
    日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,pp.191-192 

  9. 行木萌,板垣翔大,眞鍋悠介,安藤明伸 (2025年)
    小学校におけるプログラミング能力の評価指標となる調査問題の試作
    日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,pp.331-332 

  10. 都築駿斗,板垣翔大,木村浩之,中川哲 (2025年)
    中学校技術科の「情報の技術」における遠隔授業の実践と生徒の意識調査
    日本教育工学会2025年春季全国大会講演論文集,pp.347-348 

  11. 齋瑞希,板垣翔大,柴田隆史,堀田龍也 (2024年)
    PCを用いた学習時の視距離のログを学習者に提示する機能の試作
    日本産業技術教育学会第42回東北支部大会要旨集,pp.25-26 

  12. 黒谷慈深,板垣翔大,岡本恭介 (2024年)
    授業者の確認のもとで児童生徒が文章生成AIを活用できるインタフェースの試作
    日本産業技術教育学会第42回東北支部大会要旨集,pp.19-20 

  13. 都築駿斗,板垣翔大,木村浩之,中川哲 (2024年)
    「情報の技術」を遠隔授業で学習する生徒の意識調査
    日本産業技術教育学会第67回全国大会講演要旨集,p.175 

  14. 板垣翔大,長尾祐登,古内利明,福谷遼太 (2024年)
    HMD上でボール盤の操作を学習できるVR教材の開発と大学生を対象とした評価
    日本産業技術教育学会第67回全国大会講演要旨集,p.176 

  15. 板垣翔大,長榮あすか,新田佳忠,石橋康大,安藤明伸,堀田龍也 (2024年)
    共同編集環境下でプログラミングを行った小学生の意識の調査
    日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集,pp.283-284 

  16. 若松俊昌,板垣翔大,大沼久美子,遠藤伸子,久保田美穂,松﨑美枝,堀田龍也 (2024年)
    保健室の来室情報記録システムの集計機能の試用と評価
    日本教育工学会2024年春季全国大会講演論文集,pp.453-454 

  17. 太田星哉,板垣翔大 (2023年)
    技術科における教育実習生の発話記録を用いた授業検討会の試行
    日本産業技術教育学会第41回東北支部大会要旨集,pp.27-28 

  18. 長榮あすか,板垣翔大,石橋康大,安藤明伸,堀田龍也 (2023年)
    プログラミングの得意・不得意によるプログラムの共同編集に対する意識の比較
    日本産業技術教育学会第41回東北支部大会要旨集,pp.17-18 

  19. 長尾祐登,板垣翔大 (2023年)
    HMD上でボール盤の操作を体験できるVRコンテンツの教材化
    日本産業技術教育学会第41回東北支部大会要旨集,pp.25-26 

  20. 伊藤紅葉,板垣翔大,佐藤和紀,手塚雄三,堀田龍也 (2023年)
    情報モラル教材のログを学習や指導に活用するためのダッシュボードの検討
    全日本教育工学研究協議会第49回全国大会,1-3-B 

  21. 若松俊昌,板垣翔大,大沼久美子,遠藤伸子,久保田美穂,松崎美枝,堀田龍也 (2023年)
    保健室への来室情報の記録システムにおける記録の集計機能の開発
    日本教育工学会2023年秋季全国大会講演論文集,pp.489-490 

  22. 長尾祐登,板垣翔大 (2023年)
    ボール盤の操作を体験できるVR教材による安全面への意識の変化
    日本産業技術教育学会第66回全国大会講演要旨集,p.99 

  23. 板垣翔大,長榮あすか,石橋康大,岡本恭介,安藤明伸,堀田龍也 (2023年)
    プログラミングにおける共同編集を行った大学生の意識の予備的調査
    日本産業技術教育学会第66回全国大会講演要旨集,p.102 

  24. 板垣翔大,阿部暖子,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2023年)
    CBTにおけるWeb検索による情報の参照の有無による視線運動の違い
    日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集,pp.587-588 

  25. 日下大輔,板垣翔大,川田拓,大沼久美子,遠藤伸子,久保田美穂,松﨑美枝,堀田龍也 (2023年)
    保健室への児童生徒の来室を記録するWebアプリケーションの試作
    日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集,pp.557-558 

  26. 安部はる香,板垣翔大,佐藤和紀,堀田龍也 (2023年)
    AIの物体検出技術を用いて下駄箱の靴の揃い方を推定する試み
    日本教育工学会2023年春季全国大会講演論文集,pp.465-466 

  27. 三浦慎太郎,古内利明,板垣翔大 (2022年)
    授業中の教育実習生に送信された助言のログの可視化とそれに基づいた授業検討会の試行
    日本産業技術教育学会第40回東北支部大会要旨集,pp. 17-18 

  28. 阿部暖子,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2022年)
    CBTにおける視覚利用型不正行為の有無による視線運動の違い
    日本産業技術教育学会第40回東北支部大会要旨集,pp. 19-20 

  29. 勝又吾羽,板垣翔大,柴田隆史,堀田龍也 (2022年)
    大学生がビジュアルプログラミング言語を使用する際の視距離の傾向
    日本産業技術教育学会第40回東北支部大会要旨集,pp. 53-54 

  30. 早坂知広,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2022年)
    のこぎり引き動作の特徴をスマートウォッチとAIで判別する手法の提案
    日本産業技術教育学会第40回東北支部大会要旨集,pp. 55-56 

  31. 板垣翔大,小泉陽,田坂和広,佐藤和紀,堀田龍也 (2022年)
    アクセスログからみたGIGAスクール構想1年目の情報モラル教材の利用傾向
    全日本教育工学研究協議会第48回全国大会,1-C-1 

  32. 板垣翔大,勝又吾羽,柴田隆史,堀田龍也 (2022年)
    AIの骨格検出技術を用いた体の大きさとカメラの画角に依らない視距離推定手法の提案
    日本教育工学会2022年秋季全国大会講演論文集,pp.411-412 

  33. 山﨑善伸,板垣翔大 (2022年)
    HMDを用いてボール盤の使い方を学習するためのVR教材の試作
    日本産業技術教育学会第65回全国大会講演要旨集,p.92 

  34. 千田優花,板垣翔大,福谷遼太,安藤明伸,堀田龍也 (2021年)
    人工知能とウェアラブルデバイスを用いたのこぎり引き動作の熟練度の判別の試行
    日本産業技術教育学会第39回東北支部大会要旨集,pp.5-6 

  35. 西城浩樹,板垣翔大,大谷忠,安藤明伸 (2021年)
    GIGAスクール端末用充電保管庫の設計支援システムの試作
    日本産業技術教育学会第39回東北支部大会要旨集,pp.7-8 

  36. 板垣翔大,橋本大我,柴田隆史,佐藤和紀,三井一希,泰山裕,堀田龍也 (2021年)
    AIによる骨格検出技術を用いたコンピュータ使用時の視距離改善システムの試作
    日本教育工学会2021年秋季全国大会講演論文集,pp.283-284 

  37. 西城浩樹,板垣翔大,佐藤和紀,三井一希,泰山裕 (2021年)
    1人1台端末の導入による学習環境の課題とものづくりによる支援の検討
    日本産業技術教育学会第64回全国大会講演要旨集,p.73 

  38. 板垣翔大,阿部博政,千田優花,安藤明伸,堀田龍也 (2020年)
    スマートフォンとAIの骨格分析を用いた のこぎり引き動作を習得するための遠隔授業の実践
    日本産業技術教育学会第38回東北支部大会要旨集,pp.23-24